スパイス名
- 作用1
- 作用2
- 薬効果
- その他よく合うもの
- 使ったらいい料理
- 特徴
- 薬効詳細
- 備考
|
ターメリック
- 着色作用(色付け)
- 賦香作用(においづけ)
- 鎮痛、鎮静
- カレー料理、ターメリックライス
- 料理をエスニックカラーに染め上げてくれる。やや土臭い刺激性の香りを持つ。
- 利胆薬として肝臓炎、胆石、カタル性黄疸に用いられる。またパウダーを水で練り、痔、創傷、膿腫、関節炎などに外用する。漢方では吐血、鼻血、血尿に内服し、止血作用があるとされている。
|
タイム
- 矯臭・脱臭作用(くさみけし)
- 抗菌作用、防腐効果
- 消毒、強壮、消化促進、咳止め、痰止め、悪酔い
- ビーフシチュー、ローストビーフ・ポーク、魚料理、ハム、ソーセージの加工。肉のスープをとる時
- 爽やかな香りとほろ苦さ。魚、肉の生臭さを消す効果。抗菌作用がある。
- 殺菌作用を利用して消毒剤や鎮咳薬、防腐薬に用いられる。
- 肉、魚類の品質保持に用いられる
|
タラゴン(エストラゴン)
- 賦香作用(においづけ)
- 健胃、消化促進、強壮、睡眠薬、口中清涼剤
- エスカルゴ
- サラダ、シチュー、鶏肉やエビなどの淡白な味の料理
- 魚介類や野菜特有の臭み消しに効果がある。甘い芳香とピリッとした苦味を持つ。アニスに似たほんのりとした香り
- 西洋の民間薬として食欲増進、健胃、消化不良、胸やけ、腸内異常発酵、痛風、リウマチ、腎不全、歯痛に用いる。
|
チャービル
- 賦香作用(においづけ)
- しゃっくりの特効薬
- フランスのソース、スープ
- パセリに似ているがそれよりも甘い芳香、ホワイトペッパーとアニスをミックスしたような香り。
|
チリパウダー(調合スパイス)
- メキシコ料理、チリコンカン、タコス、カレー、ハンバーグ、シチュー、ミートソース
- まろやかな辛さの鮮やかな赤色のスパイス 。メキシカンチリ、カリフォルニアチリ、クミン、オレガノ、ガーリックの混合スパイス。
|
ちんぴ(陳皮)
- 賦香作用(においづけ)
- 健胃、鎮咳
- 中華料理
- 七味唐辛子、五香には欠かせない爽やかな香り、ほろ苦さ。
|
ディル
- 賦香作用(においづけ)
- 消化促進、鎮静、殺菌作用、不眠症、口臭を消す、しゃっくり
- ローストポーク、魚料理のソースや、パン、ハンバーグ
- フェンネルによく似ている、刺激性の芳香。
- 精油には駆風作用があるといわれ、芳香性健胃、駆風剤として製剤に配合される。種子を水蒸気蒸留して得たいのんど水は小児の食べ過ぎに用いたりする。西洋では乳汁分泌、嘔吐、ヒステリーに著効を示し、肛門潰瘍の外用薬として用いられている。
|